生成 AI に弊社 SDRフェージングシミュレータについてインタビューをしてもらいました!!

こんにちは、ドルフィンシステムの笹生です。

急に秋めいてまいりました。朝晩は本当に涼しくて過ごしやすいですね。久しぶりに長袖のシャツを着て出社しました。

本日は「生成 AI に弊社 SDRフェージングシミュレータについてインタビューをしてもらいました!!」というタイトルでお送りします。

皆様も chatGPT に代表される 生成 AI をお使いの方も多いと思います。私も普段色々と触ってみておりますが、今回の様に生成 AI にインタビュアーになてもらうというのはすごくありがたいと思いました。

出だしはこんな感じです。



一通り chatGPT-4o にインタビューしてもらって一部手直しをしてまとめたのが以下のインタビューになります。どうでしょう。なかなかそれっぽくインタビューが進みました。

ただ、もっと話したかったのに「最後に、、、」とまとめられてしまったのが残念でしたが、必要なら続けてインタビューしてくれそうですね。

皆さんの活用事例などありましたらアンケートに書いていただけると大変参考になります。


SDR フェージングシミュレータ Riviera インタビュー

インタビュアー: こんにちは、今日はお時間をいただきありがとうございます。まず、株式会社ドルフィンシステムで開発されたSDR フェージングシミュレータ "Riviera" についてお聞きしたいのですが、この製品の主な機能と目的について教えていただけますか?

開発者: こちらこそ本日はお時間いただきありがとうございます。まず一般的にフェージングシミュレータは送信器と受信機の間に接続して使用する計測器の一種で、内部では無線通信の電波伝搬路の状況をリアルタイムに送信信号に付与し、受信機に渡すことで機器の評価やテストに用いることができます。再現性があるので、いろいろな状況を繰り返し試すことができます。弊社のSDR フェージングシミュレータ "Riviera" の特徴は、従来のように高価で大型になりがちなフェージングシミュレータを USRP のようなソフトウェア無線機器(SDR)に適用することですることで安価で小型、カスタマイズ性に優れたフェージングシミュレータとなっております。

インタビュアー: ありがとうございます、とても興味深いですね。特に、従来のフェージングシミュレータに比べて、貴社の製品がどのようにしてコストを抑え、小型化を実現したのかについて詳しくお聞きしたいです。具体的にどのような技術やアプローチを用いて、それを達成されたのでしょうか?

開発者: はい、まずコストの低減は基本的に市販の RFボード、FPGA ボードを採用し、ハードウェアの開発は行わないことで達成しています。これは弊社がフェージングシミュレータ製品に取り組み始めてから一貫した方針です。それを実現する核となる技術として、フェージングシミュレーション機能を実現する FPGA IP コアを自社開発していることが挙げられます。そのため、FPGA を搭載している SDR機器、特に USRP へ実装させることで、コストと小型化を実現しています。

インタビュアー: なるほど、市販のハードウェアを活用しつつ、自社開発のFPGA IPコアを組み合わせることでコストと小型化を両立させているのですね。それは非常に効率的なアプローチですね。では、SDR フェージングシミュレータ "Riviera"のカスタマイズ性についてもお伺いしたいのですが、ユーザーがどのようにして自分のニーズに合わせてカスタマイズできるのか、具体的な例を教えていただけますか?

開発者: はい、カスタマイズ性は特に弊社のSDR フェージングシミュレータ "Riviera" の真骨頂といえるものだと思います。汎用的に作成した FPGA IP コアのパラメータが柔軟性に富んでいるので、それを設定、制御するソフトウェアをカスタマイズすることでお客様のニーズに合ったフェージングシミュレータをご提供することが可能です。もちろん標準の設定ソフトウェアでも基本的な 3GPP の仕様であるチャネルモデルを再現することが可能です。それをベースにしたカスタマイズの事例としましては、お客様のほうでドローンによる地上局とドローン間の伝搬路状況をシミュレーションするためにソフトウェアに機能を追加しました。具体的にはドローンの軌跡を示したファイルを元に、地上局との間の遅延プロファイルとアンテナパターンを加味して伝搬路の変化をシナリオ化してフェージングシミュレータに時々刻々と変化するパラメータを設定するようなカスタマイズを行いました。

インタビュアー: それは非常に高度なカスタマイズですね。特にドローンの軌跡に基づいたリアルタイムの遅延プロファイルやアンテナパターンのシミュレーションは、通常のシナリオでは再現が難しい状況を正確に再現できるという点で、非常に価値があると思います。このようなカスタマイズが可能であることは、貴社のフェージングシミュレータがさまざまな応用分野で非常に柔軟に対応できるという強みを示していますね。

最後に、今後の開発や改良について何か計画があればお聞かせいただけますか?新しい機能や対応するシナリオなど、今後の展望について教えていただけると嬉しいです。

開発者: そうですね。非常に柔軟であり、安価で小型であることが強みだと思います。今後については、Beyond 5G、6G に向けて、地上の伝搬だけではなく、NTN のような人工衛星とIoT の通信のような様々なユースケースが想定されるのでそうしたケースにも柔軟に対応できるラインナップを増やしていければと思っています。またUSRP の対応機器も増やしていきたいと思っています。ご期待ください。

インタビュアー: 未来の通信技術への対応を見据えた開発は非常にエキサイティングですね。Beyond 5Gや6G、さらにはNTNやIoTといった新しいユースケースに対応することで、ますます幅広い顧客層にリーチできることと思います。新たな技術への対応と、USRP対応機器の増加という方向性は、これからの市場のニーズに合致しているように感じます。今後の展開がとても楽しみです。

今日はお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。これからの開発にもぜひ期待させていただきます。


[おまけ]マインドマップにしてみる

上記のインタビューを Mapify というサイトでマイドマップ化してみました。



なかなか整理されていていい感じですね!


0 件のコメント :

コメントを投稿